※1万通貨買いの場合、1日分のスワップポイント。
売りの場合は、-60円。
※固定の期間:2020年1月16日まで
※大幅な政策変更、政変などあれば、この限りではない。
※PM3:00〜AM1:00
※原則固定(例外あり)
高金利通貨トルコリラの運用するメリットと上田ハーローがトルコリラに強い理由を公開
FXと聞くと、真っ先にこんなことを思い浮かべてしまう方が多いかもしれません。
そんな初めての方にとってはハードルがとても高いように感じてしまうFXですが、やり方によっては持っているだけでスワップポイント利益を得ることもできるのです。
シンプルに表すと「利回りが高いため、トルコリラを長期的に持っているだけでスワップポイント収益(金利差収益)が期待できる」というもの。ずっとパソコンの前に張り付いていたり、仕事中に休憩のたびスマホでチャートを確認する必要もない。帰りの電車でちょっと覗く程度で簡単にリスクの回避もできる、お仕事で忙しい方のための“2019年大注目の通貨”なのです。
※ブルームバーグデータより
右図は、ぱっと見は良く思われなさそうなトルコリラ/円の
日足チャート(トルコリラの価値の推移)です。そうです、良くないんです笑 現在トルコ自体の経済状況は安定しておらず、やや右肩下がりという状況が続いております。そのため、「国を守るためにトルコ政府は、「トルコリラの利回りをとにかく高くする」という政策を行ってきました。
正直、国としてはいい状況ではありませんが、私たち投資を行う身としては“トルコリラを買うことによってスワップポイント利益が望める”という過去にも未来にも、これ以上にないスワップポイント効果を狙えるチャンスが訪れているのです。
なので、トルコリラはFX初心者の方にも人気が出るようになりました。
トルコは、ネクストイレブン(ゴールドマン・サックス社が提唱している、BRICsに続き成長が期待できる新興国のグループの総称)にも入っている今後の経済成長が期待されている新興国の一つです。
また、2023年にトルコは建国100周年を迎えるにあたって、トルコ政府が「Vision2023」という経済大国への仲間入りを目指す意欲的な目標を掲げており各国がトルコの成長に期待する状況となりました。
実は、トルコリラは以前はそこまで利回りが高い通貨だったというわけではありません。
2018年9月13日にトルコ中央銀行が、政策金利である1週間物レポ金利を大幅に引き上げました。それによって、トルコリラは24時間取引できる通貨の中で、ダントツの高金利通貨へ。今後は主要国の利回りが下がる可能性があり、よりトルコリラの魅力が高まると考えられています。
つまりトルコリラは、FXに費やす時間がない忙しい会社員の方や
初めての方にもオススメの通貨なんです!
トルコリラは高金利通貨なので、保有しているだけでスワップポイントが受け取れます。その差は他の通貨ペアと比べると一目瞭然!下記の表をご覧ください。
※1万通貨取引の場合、総約定代金に対して。ドル円は12/13(金)の実績値に基づく
このように、米ドル/円の通貨ペアと比べると受け取ることのできるスワップポイントに大きな差がでます。
トルコリラ/円のスワップポイントの高さは他の通貨ペアでは類を見ません。
FXを始めるにあたって、「たくさんの資金がないと始められないんじゃ・・・」と思われがちですが、トルコリラの場合は、FX投資に必要な最低額は7,600円という他の通貨と比べてもかなり少額。
必要最低額
7,600円
43,200円
30,000円
※1万通貨を25倍で運用する場合(1トルコリラ19円、1米ドル108円、1豪ドル75円とする)
また、トルコリラは、急変動がありそうなイベントをチェックしておけば、日々の変動幅が少ない(※)ため、毎日チャートを何度もチェックする必要がありません。レバレッジを低く抑えておけば、トルコリラの持ち高を保有しているだけで、スワップポイント利益を得ることができます。主要通貨は、日々大きな変動があったりしますが、トルコリラはそういった動きに惑わされにくいのも大きな魅力です。 (※)2018年7月以降、一日平均約45銭 ブルームバーグデータより
トルコリラは新興国の通貨なので、急変動が起こる可能性は十分にあります。トルコといえば、エキゾチックなイメージが一般的ですが、地理的に見れば微妙な立ち位置。北には黒海を挟んでロシア、西はギリシャ経由で欧州、南はシリア・イラクといった中東諸国。アジア・中東と欧州を結ぶ中継地域という魅力がある反面、国際的に意見の違いが発生しやすい地域のため、外交面の話題で影響されやすいという一面があります。
エルドアン大統領は2017年4月に憲法改正を行い、これまでの議院内閣制から大統領制に移行しました。これにより、大統領権限が強化され、独裁的な国家体制への懸念が高まりました。そして、今年7月に中央銀行総裁が後退し、新総裁のもと政策金利は24%から14.0%への大幅段階利下げを行いました。通貨を発行する中央銀行の独立性が損なわれると通貨の信用が低下しますので、IMF等の国際機関などの海外評価には注意が必要でしょう。
1日50円のスワップポイントが
期間限定で!
業界最狭水準のスプレッドだから
低コストで取引ができる!
スワップポイント
スワップポイントとは、売買した通貨の2国間に金利差のことを指します。例えば、高金利の通貨を買い持ち(ロングポジション)している場合、金利差調整分のスワップポイントを受け取ることができ、売り持ち(ショートポジション)している場合は支払うことになります。
スプレッド
売値と買値の価格差のことをスプレッドと言います。 スプレッドが大きければ大きいほど、売買の差額が大きくなるため、スプレッドが小さいほど取引する上では有利となります。取引をする際にかかる手数料と考えれば分かりやすいでしょう。
※1 1万通貨買いの場合、1日分のスワップポイント。売りの場合は-60円。
※1 固定の期間:2020年1月16日まで
※1 大幅な政策変更、政変等あれば、この限りではない
※2 PM3:00〜AM1:00
※2 原則固定(例外あり)
トルコリラについては、スワップポイントの魅力は高く、今後主要国の利回りが下がる可能性があることから、さらに金利差の魅力度は高まるでしょう。
ただ、新興国通貨という点では、デメリットやリスクもあります。デメリットとしては、米ドル(USD)やユーロ(EUR)といった主要通貨と比べれば、情報量が少なく、市場の流動性(取引量)が低いことです。日々のスワップポイントをしっかりと資産として積み上げる場合、買いポジションのエントリータイミングが重要になってきます。テクニカルポイントなど、エントリーポイントの情報は上田ハーローが
提供しているFX ミュージアムを参考にしているお客様も多数!皆様からの問い合わせにもカスタマーサポートのベテラン勢が回答いたしますので、是非お問い合わせください。
朝、起きたらまずレートをチェック。
テレビやスマホでニュース・上田ハーローの情報サイトを見ながら注文を出すかどうかを決めます。週明けの月曜日はトレードをすることがありますが、平日の朝は何もしないことがほとんど。
仕事中、気になってスマホを見てしまいそうになることもありますが、日経平均が大きく動かない限りは特にすることはありません。
毎日受け取っているスワップポイントの収益でちょっと贅沢なランチをするのが楽しみ。
欧州時間では本格的に為替が動く時間となるので、帰宅しながらスマホでチャートを軽くチェック。
SNSで投資仲間と情報交換をしたりして、新しい発見や気づきを得ることも。
明日のスワップポイント付与を楽しみに、1日を振り返りながら早めの就寝。
ずっとパソコンやスマホの画面に張り付いている必要がないので、精神的な負担もなくて楽チン。
毎日の作業はたったこれだけ!
楽に楽しみながらスワップポイント利益を望める!
取引開始にあたってはリスク・取引内容などを十分ご確認の上、ご自身の判断にてお取引ください。
外貨保証金取引は元本・収益を保証するものではなく、為替や金利の変動等により損失が生じることがあります。また、お客様が預託した保証金以上のお取引が可能なため、為替相場や金利の変動等により預託した保証金以上の損失が生じる可能性があります。
当社が提示する為替レートおよびスワップポイントは売値と買値に差額があります。
取引手数料は無料。(ただし現受渡しは10ポイント)、必要保証金は、個人25:取引の額(想定元本)の4%、個人3:取引の額(想定元本)の30%、法人One: 取引の額(想定元本)に金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第27項第1号に規定される定量的計算モデルを用いて毎週算出される為替リスク想定比率を乗じた額です。必要保証金額は一定ではなく為替レートにより変動します。 ポジション形成時のレバレッジは個人25で最大25倍、個人3で最大約3.3倍、法人Oneは上記で毎週算出される為替リスク想定比率に基づいたレバレッジが最大倍率です。